「ポータルサイト」は「入り口」
上手に利用しよう
「ポータルサイト」という言葉を聞いたことがあると思います。
これは、その名の通り、「ポータル=入口」となるWebサイトで、目的の情報ページへの「仲介役」的存在と言ってもいいでしょう。Webページにアクセスするための「検索エンジン」や「ニュース」「オークション」などのコンテンツが集まっており、そこに貼られたリンクをクリックするとお目当てのWebページへ移動できるというものです。
物件を探す時には「不動産ポータルサイト」を利用する方が多いでしょう。
ここで勘違いしてはいけないのは、「不動産ポータルサイト」は「不動産屋」ではない、ということです。あくまで、加盟している大小さまざまな不動産屋の膨大な物件情報を見やすく掲載しているところで、実際に売買や賃貸の契約をするのは、情報元の不動産屋さん、ということになります。
「不動産ポータルサイト」は各不動産屋が所有する物件情報をまとめて見ることができるので、多くの物件から選ぶことができるのが魅力です。また、インターネットを使って、自宅でも、通勤電車の中でも、どこででも好きな空き時間にサイトを覗いて、じっくり希望条件に合った物件を比較検討しながら、自分で探すことができます。総合情報サイトなので、不動産屋さんのしつこい営業を受ける心配もありません。じっくりとマイペースで考えたい方にはピッタリのアプローチだと言えるのではないでしょうか。
ただし、ポータルサイトによっては、すでに契約済みの物件情報などが掲載されている場合もありますので注意が必要です。狙いを定めたら、実際に不動産屋さんで最新かつ詳細な情報を入手するようにしましょう。
チェックしておきたい「3強」ポータルサイト
「不動産ポータルサイト」については、実際のサイトをご紹介した方がわかりやすいかもしれませんね。まずは、“3強”とされる、SUUMO(スーモ)・at home(アットホーム)・LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)をご紹介しましょう。
SUUMO(スーモ)
SUUMOは、リクルート社が運営する、全国のマンション、一戸建て、土地などの販売・売却情報から賃貸・リフォームまで、住まいに関するあらゆる情報が満載の不動産総合ポータルサイトです。物件数No.1(※)!掲載にはリクルートの審査を経ているので安心です。2015 年には「Gomez賃貸不動産情報サイトランキング」「Gomez売買不動産情報サイトランキング」(モーニングスター株式会社)において、それぞれ総合1位を獲得しています。
※不動産ポータルが掲載する賃貸・マンション・戸建て・土地の日本全国総計 2020年12月時点 (株)東京商工リサーチ調べ)
at home(アットホーム)
at homeはアットホーム株式会社が運営する不動産ポータルサイトで、賃貸・マンション・一戸建て・土地の情報や不動産投資、不動産売却・査定などあらゆる不動産情報を掲載しています。歴史が古く、前身となる企業はなんと昭和40年代にスタート、加盟店舗数の多さで知られ、小さな町の不動産までサポートしています。家賃・価格の相場情報や全国の人気物件ランキングの掲載や様々な特集で、いろんな条件や希望から物件の検索ができます。また、国土交通省のモデル事業に参画しており、空き家対策にも取り組んでいます。
LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)
LIFULL HOME’Sは、株式会社LIFULLが運営する不動産ポータルサイトで、オリコン顧客満足度ランキング「賃貸情報サイト 検索のしやすさのランキング・比較 2019年度版」で1位を獲得。「あらゆる『LIFE』を『FULL』に」を目指し、住まいの情報の量の多さだけではなく、情報の正確性・質の高さにもこだわって、安心して住まい探しができるよう専属の情報審査チームによる掲載情報の監視も行っています。
ほかにも「聞いたことある!」という有名サイトや人気サイトが
不動産ポータルサイトは他にもあります。各社、特長や相性があるので、いろいろ比べて、自分が使いやすいサイト、自分にとって有益な情報があるサイトを探してみてはいかがでしょう。
ピタットハウス
実店舗の印象が強いピタットハウスは、その通り全国650店舗を展開する総合不動産ショップですが、公式検索サイト【pitat.com】も運営。マンション・アパート・戸建て・店舗・事務所、駐車場などの賃貸物件・売買物件を掲載しており、探すことができます。「お部屋探しコンシェルジュ」に希望条件を入力すれば、ホームページ公開前の物件や未公開物件を紹介してもらうこともできます。
Yahoo!不動産
賃貸物件・新築マンション・中古マンション・新築一戸建て・中古一戸建て・土地などの不動産情報のほか、不動産売却査定サービスなど、住居に関するあらゆる情報を掲載。月間累計訪問者数1100万人(日ごとの訪問者数の積み上げ数/2017年1月現在)。どのエリアに暮らそうか悩んでいる時に参考になる、人気エリアのアクセスランキングもあります。
オウチーノ
株式会社オウチーノが運営する不動産ポータルサイトで、同じ物件を複数の不動産会社が取り扱っている場合、写真を掲載している枚数や紹介文なども見られ、不動産会社を比較することもできるのが特徴です。
その他にもいろんなポータルサイトがあります。ポータルサイトを利用すれば、自分に合った家や部屋を見つけやすく、エリアや広さによる相場を把握できたり、比較しながら探せる、というメリットがあります。
目的に応じて使い分け収益物件用のポータルサイトも!
不動産ポータルサイトには、マンションやアパートなど「収益物件」に特化したサイトもあります。不動産投資などをお考えの方は、そういうポータルサイトをチェックするといいでしょう。特に力をつけているサイトを2つご紹介しましょう。
楽侍(らくまち)
「楽待」は、収益物件数国内No.1(日本マーケティングリサーチ機構調べ・2020年10月)、サイトの月間利用者数は168万人、物件情報掲載不動産会社は全国4400社(2020年7月現在)。登録数は30万件以上におよび、物件情報が日々更新されるなか、このサイトにしか掲載されていない物件もあります。
健美家(けんびや)
健美家株式会社が運営する国内でも有数規模の不動産投資と収益物件の情報サイトで、2005年から本格稼働しています。【値下げ】や【利回り15%以上】など独自の条件が設定されていることでも知られています。セミナーやコラムなど不動産投資に役立つ情報も軽視されています。
まとめ
「不動産ポータルサイト」と言っても、取扱物件やページの構成などにさまざまな特徴があります。何を重視するかは人それぞれなので、自分が大事にしている条件について細かく書かれているポータルサイトを選ぶのが良いでしょう。自分の目的や好みに合ったサイトを探して、新生活の舞台となる物件をじっくり選んでみてはいかがでしょう。
よくある質問
-
Q
不動産買取カウンターを利用するメリットは何ですか?
A不動産会社自らが所有する物件を売る時をお考えください。
分譲マンションの売却なら一般ユーザー、痛みが激しい場合はリフォームを得意とする買取業者、商業ビルなら地元の賃貸業を行う不動産会社や大家さん、敷地の大きな土地や戸建てなら建売販売業者や駐車場、商業向けならデベロッパーなど、どこに情報提供すればよいかを知っています。不動産買取カウンターのメリットは、そのような知識や経験を売主様が共有していただけることです。 -
Q
一般的な不動産会社に相談するのと何が違いますか?
A買取業は不動産会社にとって、とても大きな収入源です。そのため、大手不動産会社に相談しても実際の多くはその担当者と仲が良い買取業者にしか情報提供されません。(買取業者と仲介会社の関係)したがってより高い買取は難しいでしょう。地域の不動産会社の場合も同じく、情報提供はそのブレーン内で完結されますので、こちらも高値を期待することは難しいです。本当は、高く売るすべを営業マンは知っていますが、どうしても利益を追求しなければならないため、高値買取が難しくなっています。
-
Q
査定を依頼すると電話やメールはたくさんきますか?
A査定価格をご提示いただく不動産会社様から売主様へ直接ご連絡が入ることはございません。
連絡窓口は『不動産買取カウンター』を運営する株式会社PINTCULL(ピントクル)のみですので、一度にたくさんの不動産会社とやり取りをする必要がございません。じっくりとご相談ください。 -
Q
マッチングサイトとは具体的に何ですか?
APINTCULLが売主様に代わり、最適な不動産買取業者様を発見し、ご提案するサービスです。
従来の査定サービスと異なり、プロ目線で不動産会社を選別致しますので、最適な買主を発見することができます。 -
Q
一度に何社まで査定依頼できますか?
A条件に合致する不動産会社すべてに査定依頼を行いますので、エリアと種別により異なります。
査定をご依頼いただきましたら、何社に依頼したかを確認いただくことができます。
不動産買取のご依頼なら!
不動産買取を依頼する業者をお探しでしたら、不動産買取カウンターをご利用ください。不動産買取カウンターは、売主様と買取業者をつなぐマッチングサービスです。よりよい条件で買取を行う最適な業者をご提案いたします。一括査定前に詳しいご希望や状況についてお伺いいたしますので、「相続した古い一戸建てを売りたい」「急な転勤のため早く家を売りたい」「事故物件でも売却できるの?」など、どのような内容でもお気軽にご相談いただけます。
最適な買取業者を探す不動産買取カウンター
サイト名 | 不動産買取カウンター |
---|---|
運営会社 | 株式会社PINTCULL(ピントクル) |
代表取締役 | 大畑 清一郎 |
設立 | 2017年6月27日 |
住所 | 〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目10−6 |
TEL | 050-6865-3388 |
URL | https://kaitori.pintcull.jp |
事業内容 | インターネットメディアの企画・開発 |