「不動産ID」ルール整備へ検討スタート
国土交通省は24日、「不動産IDルール検討会」の初会合を、オンライン・リアル併用形式で開いた。
国内の不動産には、土地・建物の共通番号(ID)が存在しておらず、住所や地番はあっても‶表記ゆれ”によって同一物件か否かが直ちには分からない。そのため、不動産会社が仲介や開発する場合に、さまざまな主体が保有する情報の収集や、消費者への情報提供を行なう際に手間や時間がかかるなど、非効率的な業務状況にある。
同検討会は、そうした課題を解決し不動産業界全体の生産性向上、不動産流通・利活用の促進を目指す不動産DX推進の情報基盤整備の一環として検討されている各不動産に付与する共通コード「不動産ID」の運用ルール等を検討するために設置された。ルール整備を通じて、官民の各主体が保有する不動産関連情報の連携・蓄積・活用を促進するのが狙い。検討会は、業界団体、不動産ポータルサイト運営会社、不動産テック企業、弁護士や大学教授らで構成。座長には牛島総合法律事務所弁護士の田村 幸太郎氏が就任した。
検討会の冒頭、同省不動産・建設経済局局長の長橋和久氏が挨拶し、「不動産に共通番号がないことによる関連情報の連携や蓄積について課題があることは周知のとおり。今回、産官学の関係者の知見を寄せていただき、共通コードとしての不動産IDにかかるルールを整備するために検討会を立ち上げた。ルール整備を通じて、事業者の負担軽減や、都市計画などとの連携によって不動産業界全体の生産性向上、消費者の利便性向上が期待される。不動産IDは、不動産業界のDXを進める上で、情報基盤整備の一翼を担うものであり、そうした効果を得るための第一歩としてまずはルールを整備し、その後段階的に活用に向けた検討を進めたい」と述べた。
初回の会合では、不動産IDに関するルール、IDが広く利用されるための方策などについて事務局(国交省)が方向性を提案した上で、課題の抽出や論点整理を行なった。不動産IDとして利用する番号については、2020年7月に閣議決定した「規制改革実施計画」で言及された通り、不動産登記簿の13ケタの不動産番号を使用すると提案した。
今後は数回の会合を重ね、2022年3月末をめどにとりまとめを公表、不動産IDに係るルールを決定。22年度より順次運用を開始する計画。
最適な買取業者を探す不動産買取カウンター
サイト名 | 不動産買取カウンター |
---|---|
運営会社 | 株式会社PINTCULL(ピントクル) |
設立 | 2017年6月27日 |
住所 | 〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目10−6 |
TEL | 050-6865-3388 |
URL | https://kaitori.pintcull.jp |
事業内容 | インターネットメディアの企画・開発 |